(妻)「五箇山の方が有名よね!」
(私)「えっ、白川郷じゃろうに」「五箇山って?」
(妻)「雪があるときの方がええかねぇ」
(妻)「いけん、やっぱ冬は寒いわ」
岐阜県の白川郷と富山県の五箇山地区にある合掌造り集落の集合体が世界遺産登録対象なんですね。
✪白川郷の所在地は岐阜県大野郡南砺市で、白川村の荻町(おぎまち)集落がそれです。
✪五箇山は、富山県南砺市にある地域名で、相倉(あいのくら)と菅沼(すがぬま)と言う2つの集落がそれです。
この荻町と相倉・菅沼の合掌造り造り集落を併せて『白川郷・五箇山の合掌造り集落』と言うのですね。(2つの県にまたがっている)
規模で表すと、白川郷が〔大きめの大〕、相倉が〔中〕、菅沼が〔小〕ですね。
✪相倉(あいのくら)集落は、20棟の合掌造りの家屋がある。
✪菅沼(すがぬま)集落では、9棟の合掌造りの家屋がある。
✪白川郷(しらかわごう)集落は、60棟の合掌造り家屋が残っている。
(*数値はWikipediaより抜粋)
⇩クリックで、該当記事にジャンプします!⇩
▼イメージマップ作りました。
国道156号線沿いでもあり、庄川沿いでもあります。相倉集落から荻町集落(白川郷)まで悩むことない一本道ですね。
08:40 富山市内のホテル発車
|天然温泉剣の湯ドーミーイン富山
|(移動時間:100分)
10:20 相倉合掌造り集落到着
|(滞在時間:80分)ー①
11:45 相倉合掌造り集落出発
|(移動時間:15分)
11:55 村上家到着
|(入館しない)ー②
|(休館日でした)
12:05 〃 発車
|(移動時間:15分)
|(途中菅沼集落エリアを通過)
12:20 岩瀬家到着
|(入館しない)ー③
12:30 〃 発車
|(移動時間:25分)
12:55 白川郷せせらぎP到着
|(散策時間:3時間)ー④
16:10 散策終えて駐車場(マイカー)に戻る
|汗びっちゃでお着替えタイム!
16:40 白川郷せせらぎP発車(帰路に就く)
① 相倉合掌造り集落(あいのくら)
当日の最初(一番目)の目的地は、この相倉合掌造り集落です。富山市内のホテルを出発して、一般道(国道359号・県道11号・国道156号など)の利用です。確かに高速道路通行料金(約1200円)の出費を抑えることができますが、高速道路って味気ないじゃないですか!ドライブするならイッパンドー(一般道)ですよね。
カーナビ設定(目的地):富山県南砺市相倉710
*相倉合掌造り集落第2駐車場にある茶店(相倉合掌茶屋)の所在地です。
相倉合掌造り集落に到着する直前で「第2駐車場」を発見しましたが、バリカーが施されており必然的に先へと進む。ほんとすぐ先でした。「第1駐車場」到着です。駐車場入り口ではお爺ちゃんがサッと出て来てマップをくれます。そして「集落保存協力金500円」を支払います。
▼第1駐車場と茶店(右端)です。画像の右方向からの進入になります。画像の左方向が合掌造り群になります。
▼右端が、有料施設「勇助」
駐車場利用料を兼ねた「合掌造り集落保存協力金」(500円)を支払うと▼このマップが貰えます。全体像が描けますね。
散策を始めて一番に入ったのは「勇助」という有料の施設です。その後ですが、合掌作りの家屋にの1軒1軒を全て巡ってはいません。ザックリ黄色い線で示しているのが歩いた順路です。ほんま暑かったんですよ!暑くて汗びっちゃでしたね。ちなみに飲食(いっぷく)できるお店は2軒あります。
*勇助~建屋内の写真撮影は可能ですが、ビデオ(動画)撮影は禁止です。
*展示館「勇助」公式HP⇒https://yusuke-gokayama.com/?page_id=11
合掌造り集落群を一望できる「全景展望スポット」も、「わぁ、キツイわ暑いわ!」で行かずじまいの根性なし夫婦です。
相倉合掌造り集落滞在時間は約100分。P到着しての散策準備やP出発時の準備時間をさっ引いて散策時間はザックリ80分といったところですね。
▼(移動)
最終目的地は「白川郷」ですが、一般道を利用して向かいます。ルートは「国道156線」の一本道です。そして白川郷までの間に「国指定重要文化財:村上家」という有料の合掌造り建屋があります。無料駐車場がすぐ横にあります。「五箇山総合案内所」もすぐ近くにあります。水曜日が定休日ということで入館できず。写真撮影のみとなりました。
村上家公式HP⇒http://www.murakamike.jp/
▼(移動)
残念ながら割愛させて頂きました。小さい集落で、20分もあればぐるりと回れるみたいです。ですが、駐車してからの実際の所要時間については、国道から見た範囲の規模からすると、50分程度の滞在時間は必要だろうと推測します。
菅沼合掌造り集落公式HP⇒https://suganuma.info/
▼(移動)
年中無休の施設ですね。国道沿いで無料PやWC施設もありました。残念ながらココも入館していませんが、相倉合掌造り集落から白川郷までのルート沿いにある施設です。
カーナビ設定(目的地):富山県南砺市西赤尾857-1
岩瀬家公式HP⇒http://www.iwaseke.jp/access/index.html
▼(移動)
④ 荻町合掌造り集落(白川郷)!
さてさて、メインスポットの白川郷に到着です。
滞在時間 180 分!
ハナから「せせらぎ公園」の駐車場と決めていました。ここしか無いように思えますが、ここは「総合案内所」がありますから便利です。利用料金は1,000円で後払いで駐車場を出る時に支払います。
白川郷せせらぎ公園駐車場⇒http://kankou.shirakawa-go.org/access/parking/
せせらぎ公園駐車場に駐めると「総合案内」のある建屋に行ってください。案内窓口があるし、散策マップが置いてありますよ。ネットで入手できるものと同じモノで白黒印刷のペラペラでした。(外国版もあるので要注意)
マイカー利用の観光ですから、時間を気にせず散策したいものですね。皆さんもそうでしょうが、私たちも事前の下調べを結構しましたが、ザックリでも全体像が分かれば違うかな?
▼案内所に置いてある無料の散策用マップ
ルートや食事のお店にオススメはありません。ただ記入している凡例を知っていれば少しは「楽」かな?
散策ルートは、思い思いにどうぞ!以下、私たちの体験&推測を記します。
案内所でマップを貰って、次に一番近いのが「民家園」です。公式HPでは「野外博物館合掌造り民家園」となっています。岐阜県の重要文化財指定の建物や馬小屋など移築された25棟があるようです。
入園料600円の価値は十分にありそうですね。私たちは入場しなかったのですが、園内の一部を観る限り「ゆっくりじっくり」散策できそうでした。
白川郷野外博物館合掌造り民家園公式HP⇒http://www.shirakawago-minkaen.jp/
次は「出会い橋」を渡って、沢山の観光客の流れに沿う感じで白川郷の合掌造り民家群エリアへ入ります。
庄川に架かる「であい橋」を渡って、あの茂みの向こうに広がる合掌造りの街並み!「ちょびっとワクワク」したような?*ここらへんは動画の方がワクワク感が伝わりやすいでしょうね(後日リンク張ります)
私たちは、マップ見ながら散策開始!「展望台」方向へ移動です。途中でかき氷も五平餅も食べました。おそばも食べました。散策の様子は、撮りためた動画を編集してYuoTubeに投稿後にリンク張ります。この記事では、参考になる様な内容だけです。
展望台はオススメですね。っちゅうか当然の眺望スポットです。ただね、涼しい気候ならまだしも、この日は暑いの何のって!展望台行くならシャトルバスです絶対に!
展望台は、天守閣展望台と荻町城跡展望台というのがそれですが、ほぼ隣り合わせです。行きはシャトルバス(200円)で帰りは歩くというのは如何でしょうか。
そして下りは絶対徒歩ですね。何せ「下り」です、何の苦しみもしんどさもありません。歩きながら、時折茂みの向こうに集落が見えます。暑い時期にはもってこいの湧き水があります。気持ちえかったわ~!
(追伸)
この展望台へはマイカーが入れますね。
シャトルバスが着いた場所は、食事処・お土産処「天守閣」駐車場のそばです。また、すぐ隣りには別の駐車場がありました。特にお食事処の駐車場が、食事や買い物などの条件付きかどうかは確認していませんが、お隣のPは駐車できますね。徒歩で下るには、この城跡展望の場所からです。
▼ここはお食事処「天守閣」の駐車場!シャトルバス降りたらすぐ!
展望台公式HP⇒https://shirakawa-go.gr.jp/see/4320/
白川郷3棟並びの合掌造りは、知る人ぞ知るベストな撮影対象なんですね。白川郷のマップでは、一番右端に載っています。グーグルマップで拡大していくと「白川郷3棟並びの合掌造り」で表示されます。白川郷のメインストリートを南に抜けた辺り、国道156線では、南に進んで庄川を渡って左折した先にあるのですが、県道を外れると私有地になるからOKを貰える筈のない許可が無ければダメ!と案内所の方がおっしゃっていました。ネットでも「出て行け」なんて怒鳴られたとかの投稿がありますね。住民の方からすれば、ごもっともです。マナーが云々というより私有地ですからね。私たちはハナから行きませんでした。グーグルマップに乗っているベストな写真は、結構な距離から望遠レンズを使って撮影されたものでしょうね。おかげで、画像で楽しめます。
カーナビ目的地設定用の所在地リストです。
✪相倉合掌造り集落
富山県南砺市相倉710
(第1駐車場にある茶店)
✪村上家
富山県南砺市上梨742
✪菅沼合掌造り集落
富山県南砺市菅沼436
✪岩瀬家
富山県南砺市西赤尾町857-1
✪白川郷(せせらぎ駐車場)
岐阜県大野郡白川村荻町2495-3
(白川郷観光案内所)
-------------------------------------------------
以上です。ご訪問ありがとうございました。次は、福井県の東尋坊をまとめます。
こんにちは、当ブログ管理人のDAIGOROです。昭和30年代生まれのディスコ世代です。働き盛り&子育て時期に忘れていた「旅行」にお熱を入れはじめました。 旅行下手な夫婦のプチ旅行の記録として捉えて頂ければ有り難いです。また、65歳を目途に関東への移住を考えています。旅行と移住と青春時代の思い出を綴ってまいります。 足腰の動く今、老後になる前の今なんです。訪問してくださった皆さんの、お役立ちブログになれば幸いです。また、記事内のデータについては誤ったものが含まれていることがあります。特に料金や時間などについては公式HPなどで確認してくださいね。
◎管理人DAIGOROのプロフィールは⇒コチラから!
◎ブログ運営上のプライバシーポリシーは⇒コチラから!