はじめに! この写真だけじゃ『どこの山なん?』って感じでしょうね。かの宮島の弥山(みせん)の山頂展望台からのショットです。晴れているのですが霞がかかって遠くが見えにくいのです。 広島県に生まれ育って60余年ですが宮島4回目の訪問にして初の弥…
はじめに! 「仁淀ブルー」で有名な渓谷と言うのかな?「にこ淵」「安居渓谷」「中津渓谷」この3つが特に有名なんだろうと思う。本記事は、紅葉シーズン真っ只中に行った安居渓谷の私たちの動き?が参考になれば有りがたいという類のものです。例の如く、現…
はじめに! 『そりゃあ~た、可愛いのなんのって』 観光した日?2020年9月某平日、マイカーで忠海港フェリーターミナルの無料Pに駐車しフェリーで島に向かう。 駐車場は?GoogleMapを見ながらだと分かりやすいと思います。大久野島へマイカーで行くなら駐…
2021元旦に想ふこと! 60代半ばの「だいごろう」と「嫁」さんの夫婦旅行の記録を記事にしています。同時に動画(YouTube)にも投稿しています。子育て時代に忘れていた「旅行」を、この歳になって思い出したようにプチ三昧生活しています。 新年明けまして…
はじめに! 谷背の吊り橋(たにせのつりばし) 歩いて渡れる吊り橋ランキングでも上位です。全長297mで戦後に生活用の橋として建設された吊り橋なんですね。11月末から2泊3日の南紀ドライブ旅行の最終日最終観光スポットです。感想と反省を語ります…
美瑛町の観光スポット3点セット 美瑛町と言えば花だけではありません。「白金青い池」があります。嫁さんの「青い池行って見た~い」の希望は叶えなければなりません。そんな夫婦関係です。それで「白金青い池」に行くとなれば当然お隣の「白ひげの滝」と「…
はじめに! 新千歳空港近くのレンタカーを利用し旭川市に向かう。旅行初日の唯一の観光スポットは、紅葉シーズン終盤の神居古潭(かむいこたん)です。 うんちくは割愛するとして、SLがある!その昔、函館本線が通っていた!駅舎やホームが遺されている?…
#尾道向島 #高見山展望台 はじめに! こんにちは、遊歩道と展望台が好きな「だいごろう夫婦」です。GoToキャンペーンを利用した旅行は計画はあれど実行できていません。何せ暑い!暑すぎです。だから今回は歩きません。近場です!展望台へ一気に登りますクル…
#玄武洞 #玄武洞公園 はじめに! 玄武洞公園:玄武岩の名称の由来でもある玄武洞です。朝一番で「波食甌穴群(はしょくおうけつぐん)」の岩場を散策して、次にやって来たのがここ兵庫県豊岡市の玄武洞公園です。駐車場無料、公園内散策無料で5つの洞を全て…
#伊根の舟屋駐車場 #七面山駐車場 #大西駐車場 はじめに!(本記事の概要) 私もこの歳になれば、一度や二度耳にすることがあります。『伊根の舟屋言うて、1階が船のガレージでな、2階が住まいになってんねん』『それがな、ズラーと並んでんねん』とか何と…
#経ヶ岬 #経ヶ岬灯台 #経ヶ岬展望台 #山陰海岸ジオパーク はじめに!(本記事の概要) 山陰海岸ジオパークの散策体験記も今回の4カ所目で最後です。千貫松島に始まり、鴨が磯、波食甌穴群、そして今回の経ヶ岬です。経ヶ岬の灯台や展望台を目指した散策・登…
#波食甌穴群 #ポットホール #山陰海岸ジオパーク はじめに!(岩場歩きは超楽しい!) 山陰ドライブ旅行の2日目は、山陰海岸ジオパークの波食甌穴群(はしょくおうけつぐん)についてです。ここは遊歩道散策ではなく岩場を歩いての散策です。気持ち良かった…
#鴨ヶ磯 #水尻洞門 #山陰海岸ジオパーク はじめに・・・! 山陰海岸ジオパークの観光スポット4つに行ってきた記録です。今回は2つ目の鴨ヶ磯&水尻洞門についての記録です。 駐車場からすぐの所に鴨ヶ磯展望所があります。そこからココ水尻洞門が見える場…
#山陰海岸ジオパーク #千貫松島 #網代展望台 はじめに・・・! こんにちは、還暦超年齢の”だいごろう”夫婦です。 今回は、鳥取砂丘を皮切りに天橋立までを2泊3日の計画で観光した記録です。鳥取県・兵庫県・京都府の日本海側といえば山陰海岸ジオパークで…
#鳥取砂丘 #山陰海岸ジオパーク はじめに・・・! こんにちは、プチ旅行大好きの”だいごろう”です。今回の記事は、人生2度目の訪問となる鳥取砂丘についてです。旅の目的は〔観る・歩く・撮る〕で、旅行の感想や気づきをお伝えさせて頂きます。 当面は西日…